top of page
市スカイ

​多くの企業が「IT戦略」や「IT構想」「デジタル戦略」などを掲げていますが、それが経営戦略と本当に一体化しているか、また現場に浸透し、実行に移せているかを問うと、多くの組織が課題を抱えています。

マイスターセンスは、単なるスライド上の構想ではなく、「実行可能な戦略」を共につくり、経営とITをつなぐための支援を提供します。

IT戦略・デジタル戦略の
策定支援

経営戦略や事業戦略と連動したIT・デジタル戦略の策定を支援します。多くの企業で陥りがちな「現場任せの計画」や「ベンダー主導の構想」から脱却し、経営の視点でITのあるべき姿を定義します。

​​

◆支援内容例:

  • 現行IT環境・組織・投資のアセスメント(AS-IS整理)

  • 経営目標との整合を踏まえたIT・デジタルのTO-BE像設計

  • 投資判断を含むロードマップ・実行計画の作成

  • 経営会議・役員説明資料の設計と合意形成の支援

​​

◆特長:

  • 経営とITを同時に理解する実務家による現実的な戦略設計

  • ビジネス部門・IT部門の合意形成プロセスまで伴走

中期IT計画・IT投資戦略の
立案支援

IT予算やリソースが年々増大する中、「何に、なぜ投資するのか」という問いへの明確な答えが求められています。事業の成長や変革に直結する中期IT計画を、経営に資する形で構築します。

 

◆支援内容例:

  • IT中期計画(3〜5年)の設計とロードマップ作成

  • 全社施策の整理・優先順位付け・予算配分の方針設計

  • IT投資の成果指標(KPI/KGI)の設定と可視化支援

  • 全社ポートフォリオによる投資判断基準の整備

◆特長:

  • 事業部門の声を踏まえた現場起点の計画設計

  • IT投資の「見える化」と成果評価の仕組みづくりまで対応

ITガバナンス体制の設計支援

戦略の実行に欠かせないIT統制・ルールを、企業の実態に即した形で再設計します。中央集権型/分散型、内製/外注などの実態に合わせて、意思決定や標準化のルールを設計します。

◆支援内容例:

  • 全社IT統制の現状診断と課題整理

  • 投資管理・プロジェクト承認・人材育成などの統治ルール設計

  • グループIT/子会社統制の仕組み設計

  • 全社方針と現場運用の整合性確保に向けた調整支援

◆特長:

  • 形式的なIT統制ではなく、実行力ある「生きたガバナンス」の構築

  • 自社に合った「ちょうどいい統治」の落とし所を提案

IT組織・体制設計支援

戦略を描いても、それを推進できる組織と人材が整っていなければ実現には至りません。IT部門の再定義、機能再配置、人材育成方針の策定まで含め、実行力ある体制を構築します。

 

◆支援内容例:

  • IT組織のミッション・役割・体制の見直し

  • 企画/PMO/実行部門の役割分担と連携の設計

  • 必要人材の定義とスキルマップ・育成計画の設計

  • 経営や業務部門との連携強化の仕組みづくり

◆特長:

  • 「戦略を実行する組織とは何か」という観点から体制を設計

  • 成果を出す組織への変革を、制度設計と現場伴走の両面で支援

© MeisterSense Co., Ltd.

bottom of page